で、沖縄ならではのNFCネタということで、今日はフィギュアタイプのOKICAを買ってみましたよ、というお話。
関東でいうところのSuicaとかPasmo的な位置づけのやつですが、沖縄ではOKICAという名前になってます。
当初はカード形状のみでの提供かつ、モノレールのみでの利用だったのですが、2015/4/27からバスでも利用開始となることを記念して、フィギュアタイプが限定販売されています。限定ですが、とくに予約なしで普通に買えました。。。
販売価格は2,000円、500円分のチャージがついてます。

開けてみるとこんなかんじ。

何はともあれ、Taginfoで読んでみます。
まぁ、当然Felica。RC-S962というチップですね。

ひっくり返してみると、台座部分にICが入ってるというか、コイン型のタグをハメこんでる感じですね。カスタマイズのタグではなく、標準製品をそのまま使ってるあたりが潔くて良いなと。

この辺のコイン型トークンをそのまま使ってるんですかね、お見事。
http://www.sony.co.jp/Products/felica/business/products/RC-S892.html
カード型だけじゃなくてコイン型の交通系ICも一般に販売してくれると、オリジナルのNFCフィギュアとか作って持ち歩けたりして素敵なんですけどねー。
0 件のコメント:
コメントを投稿