第4回:Excel連携によるシステム準備
あなたのPCが強力な棚卸しシステムに!MANICA EXCEL TOOL活用術
ハヤト・インフォメーションのMANICA EXCEL TOOLは、馴染み深いExcelをインターフェースに、RFID棚卸しを可能にする画期的なパッケージです。
1. MANICA EXCEL TOOLのセットアップ
ツールをインストールし、RFIDリーダーとの接続設定と、データの保存先フォルダを指定します。動作要件としてExcelのバージョンを確認しましょう。
2. Excel資産リスト(マスタ)の作成方法
棚卸しの「答え合わせ」となるマスタには、「管理番号」「資産名」「設置場所」に加え、「RFIDタグの固有ID (EPCコード)」を必ず含めます。資産の移動や廃棄が発生した際は、速やかにマスタを更新するルールを策定しましょう。
3. Excel VBAマクロ基礎解説と簡単なカスタマイズ事例紹介
MANICA EXCEL TOOLはExcelベースであるため、柔軟なデータ処理が可能です。
💡 標準搭載マクロで即日棚卸し開始
弊社のMANICA EXCEL TOOLをベースとした棚卸パッケージには、リーダーからのデータ受信、マスタとの突合、結果表示を行うためのVBAマクロが最初から組み込まれています。お客様が複雑なプログラミングを行う必要はなく、この標準マクロを活用することで、すぐにRFID棚卸しを開始できます。
さらに、標準マクロを基に、「未発見資産」を自動抽出するなど、業務効率化のための簡単なカスタマイズも可能です。
4. よくあるトラブルとその解決策
データ不整合(マスタと読み取りデータの不一致)や、読み取りミス(読取不良)など、よくあるトラブルとその解決策を事前に把握しておくことで、現場の混乱を防げます。
5. 業務効率化のためのレポートテンプレート
棚卸し後の集計・報告作業を効率化するため、「棚卸し実施率」「未発見資産リスト」などを自動集計・表示するレポートテンプレートを準備しておきましょう。
6. ExcelとRFIDリーダーを連携させるポイント
MANICA EXCEL TOOLは、リーダーから送られてくるデータをリアルタイムでマスタと照合します。リーダーとPCが安定的に接続できるよう、PCのスリープ設定をオフにするなど、通信の安定化を図りましょう。
← 前回:RFIDリーダーの選定と購入 | 次回:現場での棚卸し業務開始 →
ハヤト・インフォメーション 棚卸しパッケージのご案内
貴社の現場に合わせたRFID棚卸し導入を支援します。
棚卸しパッケージ詳細:
https://www.hayato.info/tanaorosi/index.htm お電話でのご相談: 03-5925-8088
0 件のコメント:
コメントを投稿